沖縄に雪が降った日??

今週末は、日本列島に大寒波がやってくるようです。

各地で雪の被害が出なければいいのですが・・・。

ところで、ここ南国沖縄にも雪が降った記録があります。ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ

1977年2月17日 沖縄県久米島で観測されました。

午前0時35分から0時45分までの間に約5分間”みぞれ”を観測しました。

(みぞれは、分類上”雪”と同じ扱いだそうです)

これは気象庁が公式に発表した降雪記録であり、日本における

降雪の南限記録となりました。過去には、琉球王朝時代の

1774年、1816年、1843年、1845年、1857年に降雪が

あった事が記されています。

沖縄県の観測史上最低気温は、2.9℃。

今度の日曜日の最低予想気温は、5~8℃。

沖縄にも雪が降るといいなあ~~~。*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。。

なんて思うのは私だけ・・??(・_・?)

007

 

沖縄の正月のクワッチー!!

『クワッチー』とは、方言で『ごちそう』の事。

【正月クワッチー】は、【お正月のごちそう】という事になりますね。

イメージは、こんな感じです。

1545831_603317539744039_1175184426_n[1][1]

三枚肉の煮付け・紅白かまぼこ・厚揚げ・ごぼうとこんにゃくの煮物

沖縄天ぷら・・・などなど。昔はこれらの料理が出来るようになって

一人前のお嫁さんと言われたそうです。

御三味(ウサンミ)というもので、神仏へのお供え物です。

基本は【海・天・地】の食材を使い、正方形のお重に詰められています。

お重に詰める食材は9品が基本。盆・正月・お祝いの席などはこの重箱料理です。

小さいころの親戚回りは、どこの家に行っても同じ感じの料理なので

3軒目辺りから飽きてきました。でも、お年玉欲しさに

がまん・がまん(^^)。しかし最近は逆に昔ながらの料理は

あまり作らないようです。 今は殆どが下のようなオードブルスタイル。

ttl1-img1[1]

スーパーなどで購入しているようです。あとは、お刺身や

汁物、お寿司などかな・・・。 時代の流れですね。

皆さんは、どんなご馳走を頂きましたか・・・??

沖縄の全国一位!!

シーサ

全国で沖縄が一位というのを挙げてみました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

●泡盛の製酒量・・・・・・・(当たり前か・・・。)

●豚肉の消費量・・・・・・・(沖縄料理に豚肉は欠かせないですからね)

●昆布の消費量・・・・・・・(沖縄では昆布は取れないけど・・・)

●離婚率・・・・・・・・・・(全国ワースト1)

●出生率・・・・・・・・・・(全国ナンバー1)

●米軍施設面積・・・・・・・(基地の島ですからね)

その他、モズク・車エビの養殖、洋ラン(切花)・さとうきび・

パインの生産、人口増加率などが全国1位です。

意外なものもありますネ!!!

そんな沖縄に冬もめんそ~れ~(*´꒳`*)

トゥンジージューシー

じゅーしぃー

沖縄の方言で【トゥンジー】は冬至、【ジューシー】は炊込みご飯の事で、

トゥンジージューシーは「冬至の炊き込みご飯」という意味になります。

家庭によって多少違いますが、豚肉、人参、干し椎茸、ひじき、

田芋などを使った炊き込みご飯です♪

沖縄では、冬至に家族みんなで、このトゥンジージューシーを食べ、

家族の健康と子孫繁栄を願う習慣があるんです☆ミ

沖縄の家庭を守るもの。と聞いて忘れてはいけないのが「火の神」(ヒヌカン)。

トゥンジージューシーも、ヒヌカンと仏前(トートーメ)に必ずお供えし、

家族みんなで拝んでから頂きます。

寒さが本格的になるこの時季に、動物性蛋白質(豚肉)、カロテン(人参)、

ミネラル(ひじき)、そして、カリウムなどを含む田芋、

干し椎茸などで作る『トゥンジージューシー』は、

栄養バランスも良く、滋養食としても理にかなった食べ物なんですね♪

 

ヒヌカンとは、沖縄方言で、台所にまつられている火の神様のことです。
毎月旧暦の一日・十五日には線香やお水を捧げ、健康祈願や願い事をする家も多いです。
現在ではガスコンロの上に棚を作り、香炉を置いてヒヌカンとしています。
人々とヒヌカンの繋がりは深く、沖縄に仏壇が登場する前から、
家庭の守り神としてヒヌカンは存在していました。その由縁からか、
沖縄の新年の挨拶もヒヌカンからはじまります。
ご先祖様のお参りに行きたいけれど、どうしても行けないときは、
ヒヌカンを通して拝む「通しウグヮン(拝み)」を行ったり、
他の神様を拝む時にも、まずヒヌカンを拝んでから。
という風に、沖縄の人々に一番親しまれている神様なんですね。☆彡 *.:*:.。.: (人 *)

 

 

★知っている人いるかな??

swmrwguvs-thumb-144737043873975273274524[1]

聖徳太子の一万円札!! もう最近は見かけませんね。

1958年(昭和33年)12月1日に発行されてそうです。

当時の価値は、今の10万円に相当するそうです。

こんなお札見たこと無い~~って方も多いでしょうね。

239px-Series_C_500_Yen_Bank_of_Japan_note_-_front[1]

こちらは、500円札(C号券)。

1969年(昭和44年)11月1日に発行されたそうです。

このお札も、若い方たちは見たこと無いでしょうね・・・。

時代を感じますね!!!^^^^

a0_0store-thumb-144859198250839907042[1]

こちらも見かけた方は少ないでしょうね。

こちらは、2000円札。沖縄では、結構見かけますよ。

沖縄のシンボル『守礼の門』がモチーフになり2000年(平成12年)に発行されました。

流通が少ないので、2004年度から発行が10年連続で発行が見送られているようです。

それで沖縄県としては、二千円札の流通促進として色々な取り組みを行っています。

例えば、1県民として2千円札を3枚持とう。

二千円札優先払い出しATMの活用

県外出張や旅行の際、二千円札を持っていこう。などなど・・・

沖縄では、二千円札が使える自販機などがありますが、県外では無いようですね。

更なる流通は難しいのかな・・・。でも我々沖縄県民としては

無くならないで欲しいです。 皆さんも沖縄に来た際は二千円札見つけて

見てくださいね!! そして、持ち帰って~~~!!!

なんくるないさ~~!!

CIMG16322 - コピー

沖縄のことわざです。もしかしたら耳にした事がある人も

いらっしゃるかも・・・!!

一般的には、『なんとかなるさ~~』的にとらえられて

『沖縄の人は物事を適当に考え、のんびりしているね~~』と

思われている方も多いはず。。でも実際には

『まくとぅそ~け~ なんくるないさ~』が正しい使い方で

【日頃から正しい事を行っていれば、なんとかなるよ~】と言う意味

なのです。日頃からちゃんとしていないとなんともならない って

事ですね!! 奥が深い!!